英検一級・準一級英作文(1):人権問題

英語

ご無沙汰しています。アーツシです。

前回の記事では、「英語が使えること」や「英語が使えると周りにアピールできること」が、なぜエンジニアとしての価値を爆上げしてくれるのかについて熱く語らせていただきました。

英語ができるんだぞ俺は」というブランディングをどうやって構築するか、一番手っ取り早く、かつ周囲に分かりやすくアピールできる方法としては、資格を取ってしまうのがコスパが高いです。
これ、意外とやってる人は少ないです。

もちろん、厳密に言えば、資格=実力とは限りません。
ですが現実問題として、TOEICで高得点を取ったり、英検を取得しておくと、それ以上の説明は求められないことがほとんどです。
特にバリバリの外資系じゃない限り、「あ、英語できるんですね、有能そう」という評価で、昇給や昇進、日々の業務など、貴方のキャリアはイージーモードに突入していきます。

前回の記事を執筆中、英検一級を受験したときに、大量の英作文を作って対策していたことを思い出しました。
以前はてなブログの方で公開していたんですが、せっかく自前のブログサーバを契約したことですし、これを機に少しずつこちらに移していこうと思っています。

内容的には英検一級向けに書いたものではありますが、おすすめ資格の一つとして推奨した英検準一級レベルの対策としても使える表現が盛りだくさんです。
こうした定型的な言い回しや表現をストックしておくことは、英作文だけでなく、面接などスピーキング系の試験でも得点力を一気に底上げしてくれます。

今から随時公開していく例文は、完全に独学で勉強していたため、Grammarlyに頼りつつ書いたもので、一部不自然な表現や文法的に間違った英文が含まれている可能性もありますので、ご注意ご了承ください。

実績としては、本番の英作文はこのブログで公開している原稿の数々から表現を流用したような格好で解答を行いましたが、英作文の得点が745/850で9割近い点数を獲得できたため、内容としてはまあ悪くない水準にあると思います。

本編の前に

メディアを立ち上げて早々の脱線となりますが、このブログは派遣エンジニア出身の私から過去の経験をもとに、収入の低さや今の働き方に漠然と悩んでいる方に向けて、転職やキャリアアップに関する、一つの参考事例をご紹介できればとの思いで日々執筆しています。

平均値周辺の凡庸な人間が、年収1000万円のフルリモートエンジニアになってしまうまでのストーリーを共有する事で、この記事を読んでくださっている貴方が、転職や副業を通して自由な働き方、今よりも多い収入を手にするきっかけになれば幸いです。

英検英作文:人権問題

2021年第1回の英検1級受験時に、英作文・面接対策として自分が書き溜めた原稿を公開しています。

※本記事に記載された内容は、アーツシ自身の意見や主張とは無関係です。
英語試験対策などの目的で、機械的に作成・整理した表現を掲載しているものです。
個人的な見解を反映したものではありません。

【設問】
Can racial discrimination be totally eliminated from society?

【解答例】
Racial discrimination is one of the most intractable problems for human beings all over the world. Although the efforts to eradicate various discriminations must be done, practically, I think that it would be impossible to root out racial discrimination completely from this world for the following three reasons.

Firstly, the economic disparity has been exacerbating racial discrimination. With rapid industrialization especially in Western countries, the inequality of financial environments between developed and developing countries has been widening. This situation has subliminally created deep-rooted hierarchical notions among different races, which has been a breeding place of racial discrimination.

Secondly, the difference in religious creeds also hampers achieving the eradication of racial discrimination. Religious teachings provide adherents of each religion with a strong ideology that cannot be explained by simple reasons. The difference in ideologies impedes mutual understanding and eventually leads to discontent with different races.

Finally, the trend to eradicate racial discrimination will recede when worldwide pandemics recur in the future. With spreading infections to COVID-19, racial discrimination against Asian people was seen in some places across the world when the virus started spreading in 2020. Unfortunately, similar things will happen in the next pandemic and racial discrimination will come out again.

In conclusion, for these three reasons, economic disparity, religious disputes, and infectious pandemics in the future, I think that racial discrimination will not be totally eliminated.

【日本語訳】
人種差別は、世界中の人間にとって最も難解な問題の一つです。差別をなくす努力はしなければなりませんが、現実的には、次の3つの理由から、人種差別をこの世界から完全になくすことは不可能だと思います。

第一に、経済格差が人種差別を助長してきたことです。欧米諸国を中心とした急速な工業化に伴い、先進国と途上国の経済環境の不平等が拡大しています。このような状況は、異なる人種間に根強い上下関係を生み出し、人種差別の温床となっています。

第二に、宗教的信条の違いも人種差別撤廃の妨げになっています。宗教の教えは、各宗教の信者に単純な理由では説明できない強いイデオロギーを与えます。イデオロギーの違いは、相互理解を妨げ、最終的には異人種間の不満につながります。

最後に、人種差別撤廃の流れは、将来また世界的なパンデミックが再発したときに後退する事になるでしょう。COVID-19の感染拡大に伴い、2020年にウイルスが蔓延し始めた時には、世界の一部の場所でアジア人に対する人種差別が見られました。残念ながら、次のパンデミックでも同じようなことが起こり、再び人種差別が出てくるでしょう。

結論として、経済格差、宗教問題、感染症のパンデミックという3つの理由から、人種差別は完全にはなくならないのではないかと思います。

英検一級・準一級の推奨テキスト

アーツシが実際に使用した参考書をおすすめさせていただきます。
下手にあれこれ手を出してしまうと、やるべきことがどんどん増えてしまい、かえってやる気を失ってしまいがちです。
そのため、参考書は的を絞って、何周も繰り返すことが、時間的にも費用的にも非常に効率が良いと感じています。


DUO 3.0は単語帳としてだけでなく、最低限の文法の基礎を固めにも有用です。

DUO(デュオ)3.0 [ 鈴木 陽一 ]

価格:1320円
(2025/3/23 15:37時点)
感想(645件)




あとは英検公式の単語帳と過去問集を繰り返し使えば、それだけで十分に戦えます。

英検準1級 でる順パス単 [ 旺文社 ]

価格:1815円
(2025/3/23 21:57時点)
感想(67件)



2025年度版 英検準1級 過去6回全問題集 [ 旺文社 ]

価格:2530円
(2025/3/23 21:59時点)
感想(1件)



英検1級 でる順パス単 [ 旺文社 ]

価格:1980円
(2025/3/23 21:55時点)
感想(9件)



2024年度版 英検1級 過去6回全問題集 [ 旺文社 ]

価格:3080円
(2025/3/23 21:56時点)
感想(0件)


コメント

タイトルとURLをコピーしました